日本保守党は終わったのか?批判が止まらない7つの理由!

百田尚樹と有本香
スポンサーリンク

作家の百田尚樹さんが代表を務める国政政党・日本保守党。

熱狂的な支持者が多い一方で、「終わった」と言われるなど批判が止まらない現象も起きています。

そこで今回は…
  • 日本保守党はなぜ批判されているのか?
  • SNSの反応と世間の疑問

こちらの内容をまとめていきます!

目次

日本保守党が批判される7つの理由!

https://www.tokyo-np.co.jp/article/362872

元候補者との対立が最悪の事態に?

日本保守党の批判をリサーチしてみると、7つの理由が浮かび上がってきました。

理由1:党首や党員の言動が過激すぎる

代表の百田尚樹さんによる「30歳を超えたら子宮摘出」などの発言が、

過激で不適切と受け止められ物議を醸しました。

この発言は世界的なニュースにもなり、党のイメージを損ねた一因とされています。

さらに、党員の中には「ダニ」などの言葉で、

有権者を誹謗中傷するような言動を発信する人物も確認されています。

理由2:ガバナンスが欠如している

党運営が不透明で、意思決定が百田さんや事務総長の有本香さんに集中していると指摘されています。

現在(4/5)党大会は開催しておらず、定例会見(一般非公開)も1度行っただけです。

これらの理由によって、民主的なプロセスが不足しているとの声があるようです。

理由3:公私混同している

百田さんの個人的な言動や感情が党の方針に影響を及ぼしているのでは?と疑問視されています。

さらに、百田さんのSNSアカウントを使って、

息子さんの有料配信チャンネルを宣伝する行動も「公私混同」と指摘される声も多いようです。

つまり、公的役割と私的行動の境界が曖昧だと批判されているという事です。

理由4:政策の具体性が不足している

「日本を守る」「減税」などのスローガンは明確なのですが、

それらについての具体的な実現方法や財源についての説明が不足していると指摘されています。

理由5:資金管理の不透明さ

党の資金運用や収支報告に透明性が欠けるとの疑惑が浮上したこともありました。

ネット上では、特に一部の党員からの会費や寄付金の使途が明確でないと指摘されているようです。

共同代表の河村たかしさんがYouTube上で「お金が降りてこない」といった旨の発言もされていて、

不信感を持つ国民も多いようです。

理由6:他党への攻撃姿勢

自民党や他政党への過激な批判が目立つことが多く、

建設的な提案よりも対立を煽るようなスタイルが批判されることがあるようです。

理由7:直接の議論を回避し対立

日本保守党は主にSNSで支持を集める一方で、

対面での国民との対話や議論を避ける傾向が見え、一方的な発信に終始しているとの指摘もあります。

意見が対立している人物が対談を求めたり、質問への回答を求めても応じないことが目立っています。

特に、元候補者の飯山陽さんとの意見対立が激しく、現在は国政政党として彼女を提訴しています。

ブログ管理者

個人的には、決まった政党を応援しているわけではないのですが、

上記の内容を見ると、

日本保守党が批判される材料は多々あるのかなと思えました。

スポンサーリンク

日本保守党を批判するネットの反応と世間の疑問は?

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024111101041&g=pol

SNSや世間の人たちの反応を見てみましょう!

SNSの反応は?

スポンサーリンク
その他の反応は?
  • 「日本」や「保守」を掲げてるが、その行動や発言が保守の理念を損なうと、
    保守層からも批判される反応が多く見受けられます。
  • 飯山陽さんへの名誉毀損訴訟など、批判者を訴訟で黙らせようとする姿勢が、
    「言論の自由」を侵害していると非難する声が多く見受けられます。
  • 党員からの会費や寄付金の使途が不明確で、
    掲げた公約を守らないなど信頼性に欠けるとの声が上がっています。
ブログ管理者

この記事では批判の声だけに注目して抜粋していますが、

ネット上では、
保守党を支持する声も多数見受けられますね。

考えの違いによって対立するのは仕方ないことですが、
誹謗中傷は絶対にダメです!

スポンサーリンク

世間の疑問は?

百田尚樹や有本香ってどんな人?

代表の百田尚樹さんは作家で、過激な発言で知られる一方で、日本の伝統や歴史への強い思い入れを主張します。

事務総長の有本香さんは元ジャーナリストです。

二人ともネットや保守系メディアで影響力を持ち、党の顔として活動しています。

党員数はどうなってるの?

党員数は2023年末時点で5.7万人超と発表されています。

飯山陽さんとのトラブルって何?

飯山陽さんは2024年の東京15区補選で保守党候補として出馬しましたが落選しています。

その後、党との関係が悪化したことをきっかけに、党の批判をYouTubeなどで発信しています。

2025年3月に党が飯山さんを名誉毀損で提訴し、「スラップ訴訟」との非難を招いています。

※ 日本保守党の関係者に対して、批判を超える誹謗中傷は絶対にしないでください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次